![]() |
Q1 : いなべ総合学園高校は総合学科ですが、総合学科とはどのような学科ですか。
A: 総合学科は普通科、専門学科(工業・商業・農業など)の枠をこえた新しい学科として誕生しました。総合学科にはいろいろな科目が用意されていて、自分の進路選択や適性・興味・関心に応じて学びたい科目を選ぶことができます。
総合学科の特色をまとめると次のようになります。
・一人ひとりの進路選択に応じて自分で科目を選択し、学習できる。
・進学にも就職にも対応できる。
・生徒がいきいきと学校や諸活動に取り組める。
総合学科と普通科・専門学科との比較
総合学科
年 次
科 目 の 種 類
1年次
必 修 科 目
選択
科目
2年次
必修科目
選択科目
3年次
必修
科目
選択科目
普通科
年 次
科 目 の 種 類
1年次
必 修 科 目
2年次
必修科目
学校指定の普通科目
選択
科目
3年次
必修科目
学校指定の普通科目
選択
科目
専門学科
(工業・商業・農業など)
年 次
科 目 の 種 類
1年次
必 修 科 目
2年次
必修科目
学校指定の専門科目
3年次
必修科目
学校指定の専門科目
Q2: 総合学科で勉強する方法は、普通科や専門学科とはどのように違うのでしょうか。
A: 普通科や専門学科(工業・商業・農業)では、授業を受ける科目はほとんどが各高校で決められています。また、コース制を置いている高校でも、そのコースの中では科目は決められています。
これに対して総合学科では、2年次は3分の2の授業を、3年次はほとんどの授業を自分で選ぶことができます。また、受ける科目も普通科目(国語、数学など)もあれば専門科目(工業・商業・農業など)もあり、普通科目ではレベルに応じた講座を自分で選ぶことができます。
Q3: 総合学科の系列とは何ですか。
A: 総合学科にはたくさんの選択科目があります。それを選択する際に、わかりやすくするために、選択科目をいくつかのグループに分類しています。このグループを系列と呼んでいます。
いなべ総合学園高校には、次の6つの系列があります。人文社会国際系列、自然科学系列、芸術文化系列、生活環境系列、スポーツ科学系列、情報ビジネス系列です。
進路希望や興味・関心に応じて1つの系列を選択します。
Q4: 科目選択をするうえで、特に注意することはありますか。
A: 進路選択や適性を考えて、賢い科目選択をすることが必要です。そのために、1年次に「産業社会と人間」という必修科目があり、進学や就職を取り巻く社会情勢や科目選択のしくみなどについて学びます。また、一般的な「クラス担任制」ではなく、「チューター制」を実施しています。チューター制は、各教員が少人数の生徒を担当し、援助や指導を行う方法です。
いずれにせよ、自分で選んだからには各授業に真剣に取り組むことが絶対に必要です。
Q5: 講座選択の方法を、もう少しくわしく教えてください。
A: 約170の開講講座から自分に必要な講座を選択します。各系列にはいくつかの系統と呼ばれるモデルプランがあります。それを参考にしながら講座を選択します。各系列はその系列の特性に応じて講座が配置されています。自分独自の選択をしようと思う場合、受講したい講座のうち一部を選択できないというようなケースもありますし、また、教室・設備・教員数の限度から、ある講座に受講希望者があまりにも殺到した場合や逆に極端に少ない場合、開講できないこともありますので、その辺りは注意が必要です。進路希望に直結する場合などは、可能な限り配慮しますので、教員とよく相談する必要があります。
Q6: いなべ総合学園高校は、2期制ということですが、それはどんなしくみですか。
A: 2期制とは、1年間を前期と後期に分けて授業を行うシステムです。前期は4月~9月、後期は10月~3月です。夏休みや冬休みはこれまで(3学期制)とほとんど変わりはありません。2期制にすることにより、学校行事や定期試験などの日程を効率的に配置して、学習の効率をあげることができます。
Q7: いなべ総合学園高校は、90分授業ということですが、それはどんなしくみですか。
A: 現在、月・火・木・金曜については90分授業を3限、水曜は90分授業を3限と50分のLHRを行っています。
90分授業は、授業が細切れにならずに集中して受けることができ、講義に続いて問題演習やワークなどを実施することによって理解を十分に深めることができます。実験・実技・実習などの授業も、効果的に行えます。
在校生のアンケートでは、「90分授業の方がいい」という回答が約8割に達していて、おおむね好評となっています。
Q8: いなべ総合学園高校への交通の便はどうですか。
A: いなべ総合学園高校へは三岐鉄道北勢線「楚原」駅より約900m(徒歩12分)です。また、三岐鉄道三岐線「三里」駅からは約2000m(徒歩28分、自転車10分)です。また、「三里」駅からは登下校時に本校の校門前まで三岐バスが運行されています。
三重県の高等学校案内「高校QandAコーナー」にもいなべ総合学園高校の情報があります。こちらから